マルチャミー採用!最新天盃龍デッキのレシピと展開例を紹介!【マスターデュエル】

環境最強後攻デッキ!最新天盃龍デッキのレシピと展開例を紹介!【マスターデュエル】
ジゴリハ
・合わせて20年ほど遊戯王をプレイしています。今まで途切れずプレイしているので、遊戯王カード一枚一枚の歴史を書いていきます。
・OCG大会参加経験複数
・同時に遊戯王のコレクションをしています。
スポンサーリンク
ミニリハ

史上最強の後攻テーマが強化!

ジゴリハ

今回はマルチャミーモンスターが追加された天盃龍を紹介します。

目次

天盃龍デッキレシピ

天盃龍デッキレシピ
メインデッキ40エクストラデッキ15
モンスター
天盃龍パイドラ×3
天盃龍チュンドラ
天盃龍ファドラ
幻禄の天盃龍×2
ドラ・ドラ×2
灰流うらら×3
増殖するG×2
エフェクトヴェーラー×3
屋敷わらし
鬼幽うさぎ
深淵の獣マグナムート
ディメンション・アトラクター
原始生命態ニビル
マルチャミーフワロス×3
マルチャミープルリア×3

魔法
盃満ちる燦幻荘
燦幻開門×2
禁じられた一滴×3
ハーピィの羽箒
ライトニング・ストーム×2

無限泡影×3


トライデント・ドラギオン
燦幻超龍トランセンド・ドラギオン
燦幻昇龍バイデント・ドラギオン×2
フルール・ド・バロネス
ブラックローズドラゴン
オッドアイズメテオバーストドラゴン
鬼動武者
帯刃龍カイベルト
厄災の星ティ・フォン
ストライカードラゴン
天球の聖刻印
灼熱の火霊使いヒータ
SPリトルナイト
賜炎の咎姫
デッキ内の必須UR
ミニリハ

新制限対応!

天盃龍デッキ評価

天盃龍デッキ評価

妨害力・・

後攻捲り力・・

コスパ・・

デッキの使いやすさ

デッキおすすめ度・・

ジゴリハ

規制がかかるが、強力な手札誘発で更に巻き返す!

ミニリハ

URの数が多く、コスパが悪いのは唯一欠点か!

天盃龍テーマ紹介

巷で話題の遊戯王史上最強の後攻テーマ天盃龍デッキです。

  • 天盃龍チュンドラ
  • 天盃龍パイドラ
  • 盃満ちる燦幻荘
  • 燦幻開門
  • 幻禄の天盃龍

これらのカード一枚から魔法罠の他カード1枚を破壊しつつ、ワンターンキルすることができるのが最大の特徴です。

火力は凄まじく、「金満で謙虚な壺」のデメリット(ダメージ半分)込みでも余裕で8,000削り切れる火力があります。

また前述の通り、手札一枚からキルできるため、大量の汎用カードを採用することができます。採用する手札誘発の枚数は20枚前後採用可能です。

他に後攻特化デッキとして存在するサイバードラゴンデッキや、壊獣カグヤなどのデッキとは異なり、先行でも「天球の聖刻印」+「ブラックローズドラゴン」+手札誘発の妨害を用意できるので、それなりに先行でも強いのが最強なところです。

ジゴリハ

これから先行を押し付け合う場面も多くみられるようになるかも・・

ミニリハ

OCGでも大暴れしていたテーマです。天盃龍側に「増殖するG」や「深淵の獣マグナムート」などの強すぎる手札誘発を通されるとほとんど勝てなかったですね・・

天盃龍デッキ弱体化の影響について

2025/1/9の制限改訂によって

  • 天盃龍チュンドラ3→1(制限化)
  • 盃満ちる燦幻荘2→1(制限化)

大幅な弱体化を受けてしまいました。

ジゴリハ

まだ余裕という意見もチラホラみますが、流石に余裕と言えるほどのダメージでは無いと思います。
まだまだ強いデッキなのは確かですが!

ミニリハ

OCGと同じ制限のかかり方になったわけですが、マスターデュエルでは「テラフォーミング」まで禁止なので「盃満ちる燦幻荘」へのアクセスはOCG以上に厳しく・・

ですが、今からでも作るのが全然アリなレベルの強デッキだと思われます。

以前のDC、ランクマッチでは環境TOPだった対天盃龍対策で、

  • 神の宣告
  • 神の通告
  • 魔封じの芳香
  • サモンリミッター
  • 天獄の王採用ラビュリンス関連

などの天盃龍を地獄に突き落とすための先攻最強カード達が採用されていました。

天盃龍が環境TOPでは無くなる分、これらの先攻特化カードが減ってくると考えられるので、弱体化後の天盃龍はかえって戦いやすくなる可能性も高いですね。

  • 天盃龍チュンドラ
  • 天盃龍パイドラ
  • 盃満ちる燦幻荘
  • 燦幻開門
  • 幻禄の天盃龍
  • ドラ・ドラ

なによりこれらのカードを一枚完全に通せば勝ちになるという、天盃龍独自の強さが弱まったわけでは無いので、まだまだ強いデッキなのは確かでしょう。

ジゴリハ

特に粛声、ラビュリンスの先行特化構築が特に流行っていましたね。天盃龍が減るとこういう構築では後攻勝てなくなってしまうので、通常の構築に戻る→そこに天盃龍が刺さる可能性が高い訳ですね。

ミニリハ

息を潜める天盃龍は強い・・!
なんならチュンドラ2枚減る分UR2枚ケチれるから作りやすいみたいな考え方もありか・・?

また新パックにてマルチャミーモンスターが追加され、より後攻が強化されています。

ジゴリハ

マルチャミーモンスターをたくさん採用して、ドローできれば天盃モンスターへのアクセスもしやすいかも!

重要カード

特に重要なカードを紹介します。

盃満ちる燦幻荘

個人的に一部を除いて遊戯王史上最強のフィールドだと思います。

メインフェイズ1の間の完全耐性とサーチを兼ね備えた意味不明なカードです。

このカードにアクセスできる「天盃龍パイドラ」のサーチ効果が発動したら、持っている妨害カードを投げないと発動するタイミングが無くなります。

天盃龍パイドラ、天盃龍チュンドラ

「ファドラ」と合わせて、バトルフェイズ中S効果を持つモンスターです。

Sモンスター達が攻撃宣言を3回以上すると、蘇生効果+除去効果を使えるため、耐性を盾にして3回以上攻撃宣言は行いましょう。

マルチャミーフワロス・マルチャミープルリア

新パックにて登場した「増殖するG」の調整版のような手札誘発です。

自分フィールドにカードが無い場合にしか発動できないという発動条件を持ちます。

ジゴリハ

こんなにマルチャミーモンスターをガン積みできるのは天盃龍ぐらいでしょうが、とんでもなく強いです!
本当に第二、第三の増殖するGとして使えます。

その他の採用候補カード

その他の採用推奨カードを紹介!

炎征竜ブラスター/封印の黄金櫃

減ってしまった「天盃龍チュンドラ」にアクセスするためのカードです。

「封印の黄金櫃」→「炎征竜ブラスター」を除外すると、炎属性・ドラゴン族をサーチできるので、「天盃龍チュンドラ」の空いた枠を埋めてくれます。

「炎征竜ブラスター」の素引きだけ悲しい気持ちになりますが、相手の伏せカードに触れる効果があったり、「燦幻開門」で特殊召喚できたりするので意外に素引きも悪く無いです

ジゴリハ

実際新制限用のレシピで何度かレート戦潜っていますが、使い勝手は悪く無いです。
ブラスターがレベル7なので、「元禄の天盃龍」と10シンクロが作れたりすることもありました。まぁ手札に来てほしくは無いのですが・・

ミニリハ

結局マルチャミーモンスターの採用と共に不採用としましたが、悪くない選択肢!

天盃龍展開の仕方

1ターンキルルートとして

先行展開として

を紹介します。

天盃龍チュンドラ一枚

  • 「チュンドラ」を召喚しバトルフェイズで攻撃宣言。効果発動「パイドラ」を特殊召喚。効果で「燦幻開門」をサーチ。「パイドラ」で攻撃。
  • 「チュンドラ」効果で「パイドラ」と「バイデントドラギオン」をシンクロ召喚。召喚時効果で「パイドラ」を蘇生。「バイデントドラギオン」と「パイドラ」で攻撃宣言後「パイドラ」効果で「トランセンドドラギオン」をシンクロ召喚。
  • 墓地の「バイデントドラギオン」効果で自己蘇生しつつ魔法罠を一枚破壊。手札から「燦幻開門」を発動し、「ファドラ」を特殊召喚。
  • 更に「トランセンドドラギオン」で攻撃宣言時に「ファドラ」効果で「パイドラ」を蘇生。攻撃可能なモンスターで攻撃し、「ファドラ」のS効果で「パイドラ」と「バイデントドラギオン」で「トライデントドラギオン」をシンクロ召喚。

天盃龍パイドラ一枚

  • 「パイドラ」を召喚し効果発動。「盃満ちる燦幻荘」をサーチ。効果で「チュンドラ」をサーチ。
  • 「チュンドラ」を自身の効果で特殊召喚。バトルフェイズに入る。
  • 「チュンドラ」で攻撃宣言しダメージステップ時の効果で「ファドラ」を特殊召喚。「パイドラ」、「ファドラ」で攻撃宣言。(攻撃宣言の回数を稼ぐ必要がある。)
  • 「チュンドラ」効果で「パイドラ」と「バイデントドラギオン」をシンクロ召喚。効果で「パイドラ」を蘇生。「バイデントドラギオン」と「パイドラ」で攻撃宣言後「パイドラ」効果で「トランセンドドラギオン」をシンクロ召喚。
  • 墓地の「バイデントドラギオン」効果で自己蘇生しつつ魔法罠を一枚破壊。「バイデントドラギオン」で攻撃宣言時「ファドラ」効果で「パイドラ」を蘇生。
  • 攻撃可能なモンスターで攻撃し、「ファドラ」の効果で「パイドラ」と「バイデントドラギオン」で「トライデントドラギオン」をシンクロ召喚。場の「盃満ちる燦幻荘」+もう一枚破壊し攻撃力6,000の3回攻撃をする。

盃満ちる燦幻荘一枚

  • 「盃満ちる燦幻荘」を発動。効果で「パイドラ」をサーチ。「パイドラ」を召喚し効果発動。「燦幻開門」をサーチ。
  • バトルフェイズで「燦幻開門」を発動し、「チュンドラ」を特殊召喚する。
ミニリハ

以下の後攻展開はチュンドラ、パイドラ初動と同じなので割愛します。

燦幻開門一枚

  • 「燦幻開門」を発動。「パイドラ」をサーチ。「パイドラ」を召喚し効果発動。「盃満ちる燦幻荘」を発動。「チュンドラ」をサーチする。
  • →バトルフェイズで8,000奪う。

幻禄の天盃龍一枚

  • 「幻禄の天盃龍」を召喚し効果で「パイドラ」を特殊召喚。「盃満ちる燦幻荘」を発動。「チュンドラ」をサーチする。
  • →バトルフェイズで8,000奪う。

ドラ・ドラ一枚先攻

  • 「ドラ・ドラ」を召喚。効果で「幻禄の天盃龍」をサーチ。「幻禄の天盃龍」効果で自身を特殊召喚。更に「幻禄の天盃龍」効果で自身をリリースし「チュンドラ」を特殊召喚。
  • 「ドラ・ドラ」+「チュンドラ」で「天球の星刻印」をリンク召喚。
  • 相手ターン「天球の星刻印」効果で相手モンスターを手札に戻す。更に「天球の星刻印」効果で「ファドラ」を特殊召喚。効果で「チュンドラ」を蘇生。
  • 「チュンドラ」効果で「ファドラ」とシンクロし、「ブラックローズドラゴン」をシンクロ召喚。場のカードを全て破壊。

パイドラ一枚先攻

  • 「パイドラ」を召喚し効果で「燦幻開門」をサーチ。「燦幻開門」を発動し、「幻禄の天盃龍」をサーチ。「幻禄の天盃龍」効果で自身を特殊召喚。更に「幻禄の天盃龍」効果で自身をリリースし「チュンドラ」を特殊召喚。
  • 「パイドラ」+「チュンドラ」で「天球の星刻印」をリンク召喚。
  • 相手ターン「天球の星刻印」効果で相手モンスターを手札に戻す。更に「天球の星刻印」効果で「ファドラ」を特殊召喚。効果で「チュンドラ」を蘇生。
  • 「チュンドラ」効果で「ファドラ」とシンクロし、「ブラックローズドラゴン」をシンクロ召喚。場のカードを全て破壊。
ジゴリハ

ドラドラの展開とどちらも天球の星刻印+ブラックローズドラゴンの妨害を構えることが出来ます。

まとめ

今回はマルチャミーモンスター採用の天盃龍デッキのレシピ展開例を紹介しました。

ミニリハ

マルチャミーモンスターによってまだまだいけるぞ!

ジゴリハ

最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次