
規制後もまだまだいける!

今後も活躍が期待できる強力なデッキ、炎王スネークアイデッキのレシピと展開例を紹介していきます。
炎王スネークアイデッキレシピと評価

妨害力・・
後攻捲り力・・
コスパ・・
リソース・・
デッキの使いやすさ
デッキおすすめ度・・

デッキの使用難易度の高さとURの多さはありますが、強さは折り紙つき!
カード名(レシピの左上から順に)
メインデッキ40 | エクストラデッキ |
---|---|
炎王神獣キリン×2 聖炎王ガルドニクス 真炎王ポニクス 炎王獣ガネーシャ 炎王妃ウルカニクス×3 炎王神獣ガルドニクス スネークアイ・エクセル スネークアイ・オーク 蛇眼の炎燐 蛇眼の炎龍 黒魔女ディアベルスター×3 灰流うらら×3 増殖するG×2 エフェクトヴェーラー×3 原始生命態ニビル 炎王の孤島 炎王の聖域 炎王神天焼 篝火×2 原罪宝スネークアイ 罪宝狩りの悪魔 墓穴の指名者×2 抹殺の指名者 ワン・フォー・ワン 無限泡影×3 | 真血公ヴァンパイア 炎王神ガルドニクス・エタニティ リンクリボー トロイメアフェニックス 灼熱の火霊使いヒータ 転生炎獣サンライトウルフ IPマスカレーナ 暗影の闇霊使いダルク SPリトル・ナイト 賜炎の咎姫×2 転生炎獣レイジング・フェニックス 揚陸群艦アンブロエール 召命の神弓アポロウーサ 世海龍ジーランティス |
構築のポイント
スネークアイ×炎王デッキです。
「聖炎王ガルドニクス」によるリソース、「炎王神獣キリン」による妨害効果や「真炎王ポニクス」のレベル1炎属性によるシナジーなどが強化ポイントです。
更に「炎王神獣キリン」によるフリーチェーンの自身の場のカード破壊により、「スネークアイ・エクセル」に対する「無限泡影」や「エフェクト・ヴェーラー」を躱すことが出来たり、展開の途中で「炎王獣ガネーシャ」を立てることで、「原始生命態ニビル」などの手札誘発をケアすることができます。
展開力が爆発的に上がるというよりかは、環境に多い汎用カードに対する耐性を得たという印象です。
「炎王妃ウルカニクス」と「炎王神獣ガルドニクス」を採用し、初動の強化と「真血公ヴァンパイア」による展開もあります。
デッキキーカード
デッキ内のキーカードを紹介します。
スネークアイ・エクセル

最強の初動です。
「蛇眼の炎燐」の制限化によって諸々安定感が落ちましたが、安定の強さです。
炎王神獣キリン

「スネークアイ・エクセル」に対する「無限泡影」を躱す役割と妨害・展開など仕事の多い一枚です。

役割が多すぎて3→2枚の現象でもかなり足りなくなる印象です。大事に使いましょう!
賜炎の咎姫

リンク値を伸ばすことが出来る役割と妨害効果を併せ持ったスーパーカードです。
「レイジングフェニックス」、「ジーランティス」と合わせて1ターンキルルートもあります。

炎属性の最強サポート!
炎王スネークアイ展開例
- 「黒魔女ディアベルスター」+コスト初動
- スネークアイ・エクセル一枚初動(ニビルケア)
- スネークアイ・エクセル通常展開
- 賜炎の咎姫+炎属性が場と墓地に一枚ずついるときの1キルルート(ジーランティス&レイジングフェニックス1キルパターン)
上記の展開例を紹介していきます。
黒魔女ディアベルスター+コスト初動

最終盤面
- 「マスカレーナ」によるリンク召喚。
- 「賜炎の咎姫」による破壊効果。
- 「アンブロエール」による蘇生。
- 手札の「キリン」で「アンブロエール」を破壊。墓地の「ガルドニクス」効果でデッキの「キリン」を破壊→相手のカード破壊
- コストを払い「ディアベルスター」を特殊召喚。効果で「原罪宝スネークアイ」をセット。「ディアベルスター」をコストに「原罪宝スネークアイ」を発動し、「エクセル」を特殊召喚。
- 「エクセル」効果で「ポニクス」をサーチ。「ポニクス」を召喚。効果で「聖域」をサーチ。「聖域」を発動し、効果で「炎王の孤島」を発動。「炎王の孤島」効果で「ポニクス」をを破壊し、「ガルドニクス」をサーチ。「ガルドニクス」の効果で自身を特殊召喚。
- 「ガルドニクス」の効果でデッキの「キリン」を破壊。「キリン」の効果で「ポニクス」を特殊召喚。「エクセル」の効果で「聖域」と共に墓地に送り、「蛇眼の炎龍」を特殊召喚。
- 「蛇眼の炎龍」+「ポニクス」で「サンライトウルフ」をリンク召喚。「蛇眼の炎龍」効果で「エクセル」+「ポニクス」を蘇生。「サンライトウルフ」効果で「キリン」を回収。
- 「サンライトウルフ」+「エクセル」で「賜炎の咎姫」をリンク召喚。「賜炎の咎姫」効果で「エクセル」を蘇生。「賜炎の咎姫」+「エクセル」で「アンブロエール」をリンク召喚。「ポニクス」+「ガルドニクス」で「マスカレーナ」をリンク召喚。
スネークアイ・エクセル一枚初動(ニビルケア)

最終盤面
- 「ガネーシャ」によるモンスター効果無効
- 「マスカレーナ」によるリンク召喚。
- 「賜炎の咎姫」による破壊効果。
- 墓地の「ガルドニクス」効果でデッキの「キリン」を破壊→相手のカード破壊
- 「炎王の聖域」によるエクシーズ召喚。→「ガルドニクスエタニティ」によるモンスター全体除去
- 「エクセル」を召喚。効果で「ポプルス」をサーチ。自身の効果で自身を特殊召喚。効果で「原罪宝スネークアイ」をサーチ。
- 「ポプルス」一体で「リンクリボー」をリンク召喚。「ポプルス」効果で自身を永続魔法とする。「エクセル」効果で「ポプルス」と共に墓地に送り、「蛇眼の炎龍」を特殊召喚。
- 「蛇眼の炎龍」効果で「ポプルス」を永続魔法にする。「原罪宝スネークアイ」を発動し、「ポプルス」をコストに、「ポニクス」を特殊召喚。効果で「炎王の聖域」をサーチし発動。効果で「炎王の孤島」を発動。
- 「炎王の孤島」効果で「ポニクス」を破壊し、「ガルドニクス」をサーチ。「ガルドニクス」の効果で自身を特殊召喚。更に「ガルドニクス」の効果でデッキの「ガネーシャ」を破壊する。
- 「ガネーシャ」の効果で「ポニクス」を蘇生。「リンクリボー」+「ポニクス」+「ガルドニクス」で「賜炎の咎姫」をリンク召喚。「賜炎の咎姫」効果で「ガネーシャ」を蘇生。
- 「賜炎の咎姫」+「蛇眼の炎龍」で「アンブロエール」をリンク召喚。「蛇眼の炎龍」効果で「エクセル」+「ポプルス」を蘇生。「エクセル」+「ポプルス」で「マスカレーナ」をリンク召喚。
スネークアイ・エクセル通常展開

最終盤面
- 「アポロウーサ」によるモンスター効果無効
- 手札の「キリン」で「アンブロエール」を破壊。→「マスカレーナ」を蘇生し相手ターンリンク召喚。
- 墓地の「ガルドニクス」効果でデッキの「キリン」を破壊→相手のカード破壊
- 「賜炎の咎姫」による破壊効果。
- 「炎王の聖域」によるエクシーズ召喚。→「ガルドニクスエタニティ」によるモンスター全体除去
- 「エクセル」を召喚。効果で「ポプルス」をサーチ。自身の効果で自身を特殊召喚。効果で「原罪宝スネークアイ」をサーチ。
- 「ポプルス」一体で「リンクリボー」をリンク召喚。「ポプルス」効果で自身を永続魔法とする。「エクセル」効果で「ポプルス」と共に墓地に送り、「蛇眼の炎龍」を特殊召喚。
- 「蛇眼の炎龍」効果で「ポプルス」を永続魔法にする。「原罪宝スネークアイ」を発動し、「ポプルス」をコストに、「ポニクス」を特殊召喚。効果で「炎王の聖域」をサーチし発動。効果で「炎王の孤島」を発動。
- 「炎王の孤島」効果で「ポニクス」を破壊し、「ガルドニクス」をサーチ。「ガルドニクス」の効果で自身を特殊召喚。更に「ガルドニクス」の効果でデッキの「キリン」を破壊。
- 「キリン」の効果で「ポニクス」を特殊召喚。「ガルドニクス」+「ポニクス」で「サンライトウルフ」をリンク召喚。「サンライトウルフ」+「リンクリボー」で「賜炎の咎姫」をリンク召喚。
- 「賜炎の咎姫」効果で「サンライトウルフ」を特殊召喚。(※「賜炎の咎姫」の真下に。)「賜炎の咎姫」+「蛇眼の炎龍」で「アンブロエール」をリンク召喚。
- 処理後「サンライトウルフ」→「キリン」を墓地から回収。「蛇眼の炎龍」→「エクセル」+「ポプルス」を特殊召喚。「エクセル」+「ポプルス」で「マスカレーナ」をリンク召喚。
- 「マスカレーナ」+「サンライトウルフ」で「アポロウーサ」をリンク召喚。
賜炎の咎姫+炎属性が場と墓地に一枚ずついるときの1キルルート(ジーランティス&レイジングフェニックス1キルパターン)

※墓地の炎族性がキリン場の炎属性が「ガルドニクス」想定
- 「賜炎の咎姫」効果で墓地の「キリン」を蘇生。「賜炎の咎姫」+「キリン」で「レイジングフェニックス」をリンク召喚。
- 「レイジングフェニックス」一体で「ジーランティス」をリンク召喚。効果で場のモンスター全て除外し、再度特殊召喚。(相手はモンスターを一枚以上特殊召喚。こちらはジーランティスとガルドニクスを特殊召喚。)
- 相手の場にモンスターが特殊召喚されたので、「賜炎の咎姫」効果で相手モンスターと「ガルドニクス」を破壊し蘇生。
- 破壊された時、墓地の「レイジングフェニックス」効果で「ガルドニクス」の攻撃力を吸って特殊召喚。(最終的にレイジングフェニックス、賜炎の咎姫、ジーランティスが横並び、相互リンクになるようにする。)
- バトルフェイズで「ジーランティス」効果により相互リンク2つのため2枚破壊。
- 直接攻撃5,500+2,500+2,700で1キルする。

モンスター一枚破壊+カード2枚破壊しながら1キルルートです。
これを覚えておくと勝率が段違いに上がるはずです。
まとめ
今回は炎王スネークアイデッキのレシピ、展開例を紹介していきました。

OCGでも根強く環境を張っている強デッキです!

最後までお読みいただきありがとうございました!