
ずっと環境デッキの一部ラビュリンスデッキのレシピと展開例を紹介します!

天盃龍対策やユベル入りの構築も紹介!
ラビュリンスデッキ対策↓
ラビュリンスと相性の良いテーマ↓
ラビュリンスデッキレシピ

妨害力・・
使いやすさ・・
作りやすさ・・
総合評価・・

登場からずっと環境デッキの一部で、デッキの中身を変えては生き残るデッキです。今後も採用する罠によって十分長く使えるでしょう。

ラビュリンステーマ内はコスト低めですが、汎用の罠がURが多い印象ですね!

2025/2/6の改定に対応!
デッキ内のカード名(左上から順に)
メインデッキ | エクストラデッキ |
---|---|
迷宮城の白銀姫×2 白銀の城のラビュリンス 白銀の城の召使いアリアンナ×3 白銀の城の竜飾灯×2 白銀の城の火吹炉×2 白銀の城の狂時計 増殖するG×2 マルチャミー・フワロス×3 白銀の迷宮城 強欲で金満な壺 ビッグウェルカムラビュリンス×3 ウェルカムラビュリンス×2 魔砲戦機ダルマカルマ×2 トラップ・トリック×3 ドラグマパニッシュメント×2 次元障壁×3 トランザクションロールバック×2 スキルドレイン 嗤う黒山羊×2 神の宣告×2 | 幻獣王キマイラ 旧神ヌトス×2 共鳴の翼ガルーラ×2 カオスアンヘル混沌の双翼×2 金雲獣馬龍 厄災の星ティ・フォン 魔界特派員デスキャスター×2 S:Pリトルナイト 閉ザサレシ世界ノ冥神 鉄獣式強襲起動兵装改BucephalusⅡ |
構築のポイント
「マルチャミー・フワロス」を採用した最新のラビュリンスデッキの構築です。
通常の家具型のラビュリンスデッキの構築に加えて、環境を考慮して 「次元障壁」を最大枚数、「サモンリミッター」を採用しています。
- 天盃龍
- 粛声
- ギミックパペット
- ティアラメンツ
あたりの環境デッキを意識した構築にしています。
ラビュリンスデッキのキーカード
今回の「ラビュリンス」デッキの核となるキーカードを紹介していきます。
迷宮城の白銀姫&ビッグウェルカムラビュリンス

「白銀姫」は容易な特殊召喚条件、後続罠確保、耐性とステータスを持っており、文句なしでテーマ内の最も優秀なモンスターです。
基本的にこのカードを場に維持しながら、罠カードでアドバンテージを細かく獲得して行くのが、「ラビュリンス」の戦い方になります。
「ビッグウェルカムラビュリンス」は「斬機サーキュラー」などと同様にOCGでは字レアのパワーカードです。
「家具」モンスターを用いて、いち早くこのカードにアクセスしたいところです。
ラビュリンスモンスターを特殊召喚しつつ、相手の盤面に関係なく、こちらで能動的に場のモンスターを離すことができます。
「白銀の城のラビュリンス」、家具モンスター、「アリアンナ」の効果を起動していきましょう!

この「ビッグウェルカム」と「白銀姫」のみ「蟲惑魔」や「ダイノルフィア」と混ざるような構築も存在します。
それだけパワーが高く、使いやすいカードです。
白銀の城の竜飾灯、白銀の城の火吹炉

「家具型ラビュリンス」と言えば、「白銀の城の竜飾灯」、「白銀の城の火吹炉」による手札誘発効果で、妨害を構えられる点でしょう。
後攻デッキ特有の動きの遅さをカバーしてくれる強いムーブとなっています。
次元障壁

今回最大枚数採用している通常罠です。
ランクマッチでTOPクラスに接敵する
- 天盃龍
- 粛声
- ギミックパペット
- ティアラメンツ
これらに対して実質ターンスキップする性能を誇ります。
その他の採用候補カード
今回は不採用でしたが、構築によって採用される相性の良いカードを紹介します。
ドラグマセット(天底の使徒、エクレシア、パニッシュメント)

通常罠としてシナジーのある「パニッシュメント」や後攻の捲り札として、「ヌトス」を落としつつサーチできる「天底の使徒」を採用できる「ドラグマセット」です。
「ドラグマ」セットはエクストラも含めると、URの枚数が嵩むのはちょっと痛いところでしょうか。
無限泡影

あまり強く使える場面が、今期は少ないと考えて不採用にしています。
「トランザクション・ロールバック」と合わせて強く使えるので、環境次第では採用しましょう。
おすすめ低コスト罠
URの罠を所持していない場合に採用おすすめのカードです。SRまでの罠です。
天龍雪獄(SR)

効果が少々ややこしいですが、結果的には相手の場のモンスター一体と、墓地の同種族のモンスターを対象を取らずに除外します。
完全フリーチェーンで相手モンスターを除去しつつ、墓地リソースを除外できるので同種族が多い環境では強力です。
激流葬(R)

懐かしの一枚ですが、採用されていることがほぼ無い分無警戒故に直撃することがそこそこあります。
後攻の捲りでも強力です。

白銀の城のラビュリンスなども巻き込んでしまうのは玉にキズ・・
強制脱出装置(R)

超簡単に罠によってモンスターを場から離せる通常罠です。
場合によってはこちらのモンスターを場から離せるので、結構器用に使える一枚です。
天盃龍環境の時の構築
規制後もまだまだ多い天盃龍を徹底的にメタる構築です。


他のデッキ相手でも先攻さえ取れれば勝てる!
ユベル採用ラビュリンス

ナイトメア・スローン

ユベル主張で最も引きたいカード「ナイトメア・スローン」です。
このデッキでは「スピリット・ユベル」をデッキから破壊し、「ユベル」を特殊召喚することで一枚から「ファントム・ユベル」の召喚条件を満たします。
「スピリット・ユベル」、「ユベル」は墓地にいても「ファントム・ユベル」の素材になるため、これらを素引きしてしまったときは家具で捨ててしまいましょう。
ラビュリンスデッキ展開例

手札にある罠と対戦相手によって変わるため、基本的な展開のみ紹介します。
「狂時計」+家具モンスター

- 「狂時計」効果発動。このターン罠が伏せたターンに発動可能に。(ラビュリンスが場に必要。)「火吹炉」効果発動「ビッグウェルカム」をセット。
- 「火吹炉」が墓地に行った事で、「狂時計」の効果発動。自身を自己再生。※これにより「狂時計」の罠の即時発動条件を満たす。
- 「ビッグウェルカムラビュリンス」発動。「白銀の城のラビュリンス」を特殊召喚。「ビッグウェルカム」の追加効果で、「狂時計」を手札に戻す。
- 「狂時計」が戻ったことにより、「白銀の城のラビュリンス」の効果で、相手の場か手札を一枚破壊する。

基本的な相手ターン家具展開!
トランザクション・ロールバック+家具(ここではストービー)+無限泡影

- 相手ターン「無限泡影」を発動し、相手のモンスター効果を無効。
- 「ストービー」の効果で「トランザクション・ロールバック」をコストに、「ビッグウェルカムラビュリンス」をセット。
- 墓地の「トランザクション・ロールバック」を発動し、「無限泡影」をコピーし更に相手モンスターの効果を無効化する。

このように相手ターンで動く幅も広がります。色んな使い方を覚えましょう!

今回は無限泡影は不採用ですが、トランザクション・ロールバックはいろんな使い方がある!
ナイトメアスローン+家具モンスター

- 「ナイトメア・スローン」を発動。デッキから「スピリット・ユベル」を破壊。そのまま効果で「ユベル」を特殊召喚。
- 「スピリット・ユベル」+「ユベル」で「ファントム・ユベル」を特殊召喚。
- 家具モンスター効果で「ビッグウェルカム・ラビュリンス」などをセット。
- 相手ターンに「ビッグウェルカム・ラビュリンス」などを発動。

「ファントム・ユベル」を盾に「ビッグウェルカムラビュリンス」を発動!

ユベル採用の展開!
まとめ
今回はラビュリンスデッキのレシピと展開例を紹介していきました。

ずっと使える大人気罠デッキ!これからもずっと使えるぞ!

最後までお読みいただきありがとうございました!